いつもありがとうございます。 電車通りの畳屋さん岡部栄太商店です
今日は長崎市の神社よりご注文いただいた「二畳台」という畳の紹介です。
こちらは以前「有職畳(ゆうそくたたみ)」というタイトルでご紹介したものになります。
畳半畳ほどの大きさのもので、神社で祝詞を奏上する際に使用される畳になります。
今回ご紹介する「二畳台」も神社で祝詞を奏上する際に使用される畳になるのですが、その仕様は異なります。
皆さん!どの部分が前回の畳と違うか分かりますか?
この部分を見ていただけば分かりやすいかもしれませんね!
正解は畳の厚さです!
前回は紋の数が一つですが、今回は二つになっています。
つまり、前回は半畳の畳を一枚使って製作していたのに対して、
今回は、半畳の畳を二枚重ねて製作しているんです。
なので大きさは同じでも、重さは2倍!
一畳分の重さがあるんです。
製作にあたって、神社の方と様々な確認をしていきます。
・紋の大きさは?
・一辺の紋の数は何個?
・畳の厚さ(側面は何紋分)?
・表面と裏面はどのような仕様にする?
この他にも詳細をお聞きして、しっかり製作して納めさせていただきました!
皆さんが神社やお寺へ行かれた際は、ぜひ足元の畳にも目を向けてみて下さい!
神社やお寺には、普段皆さんが見ている畳とは違った形の畳があると思いますよ!
本日は御覧いただき、ありがとうございました!